【英語文章問題、英語読み上げ算の効果 目的】
英語での読上げ算はリスニング力向上、文章題は英語読解力、算数理解力など様々な相乗効果で学力を高めます。

そろばんでは 読上げ算など音声にによる計算練習が
あります。  その方法で英語でも行っています。
英語を英語のまま理解し、計算し、英語で答える。
リスニング力も向上します。
 
英語力向上には 読解、リスニング、英作 それぞれを学習することで相乗効果で学力が伸びます。
同じように英語文章問題でも 「習うより慣れろ」の
方式で子供たちにも楽しさと興味も持たせ、少しずつでも英語に慣れる「英語そろばん」を取り入れています。

英語そろばんにおいては『英語読み上げ算教育協会』
鈴木功二氏の監修もいただき当教室でも取り入れております。


そろばんを効率的に習って学校の成績も向上させるための方法



当塾では北野高校、茨木、豊中高校など入学し、その後 京大、阪大に入学に至った卒業生もいます。

 彼らの当塾での練習姿などからも参考に『学校の成績を向上させる方法』などについて記述します。

 

入学時期 年長~1年生
各種 憶える事 九九は4歳から7歳で憶えてしまう
(小学校 入学前)
足し算、引き算 1年生の間に 習得
掛け算 2年生の間に 2桁×2桁 習得
6級5級 合格 3年生~4年生まで
4級 5年生までに合格
3級 5年生終了までに合格
1級 6年生終了までに合格
2段~3段段位 中学2年生終了までに合格
4段~5段段位 高校1年修了までに合格


そろばんの練習は夕方がほとんどですので学校の宿題は家に帰ってから夕食までに必ず終了させる という卒業生が多かったです。